当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

カルディでもへじのさくらかりんとうを買いました

カルディで購入したもへじさくらかりんとう

春が来てさくら関連のお菓子が増えてきました(書いた時期:5月)
桜の風味が苦手な私ではありますが、自分の味覚の成長を信じているため苦手なものも積極的に試してみる活動をしています。
今回はカルディで もへじ さくらかりんとうを買ったのでレビューしていきます。

もへじ さくらかりんとうの商品情報

2.0
桜かりんとうの商品情報

もへじ さくらかりんとう
名称:油菓子(かりんとう)
原材料名:小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油脂、水あめ、脱脂粉乳、バター、桜の花パウダー、イースト、オートミール、食塩、小麦胚芽/香料、着色料(紅麹)、pH調整剤、(一部に小麦・乳成分を含む)
内容量:60g
製造者:山脇製菓株式会社
売り場:お菓子売り場
購入価格:税込213円(2023年2月)

オートミールとか小麦胚芽入ってて意識高いですね。でも紅麹も入ってます。

カロリー

栄養成分表示 1袋(60gあたり)
エネルギー:320kcal
たんぱく質:5.2g
脂質:17.5g
炭水化物:35.5g
食塩相当量:0.3g

2日に分けて食べた方が良さそうですね。

ざっくり大きさ

もへじ さくらかりんとうの大きさ

パッケージの大きさ
横 約16cm×縦 約22cm
かりんとうの大きさ
約5cm 個体差あり

もへじ さくらかりんとうの大きさ

太めのかっぱえびせんくらいの大きさです。

もへじ さくらかりんとうをレビュー

私は2月にこの商品を買ったのですが、5月現在もう販売されていません。このことから、春限定の商品であるという予測がつきます。まあ桜フレーバーだしね。

もへじさくらかりんとうの全量
こちらが全量です

ピンクなのかと思っていたら、想像以上にピンクじゃなかったです。でもよく見たらパッケージに写真があってそれもあんまりピンクじゃなかったので自分の勝手な期待に恥ずかしくなりました。そんなにどピンクだったら食べたくなくなるもんね。このくらいのピンクの方が桜感あっていいと思いました。

匂いはそこまで桜ってかんじではありませんでした。どっちかというとミスドって感じの油の香りがあり、食欲が沸いてきます。

ちなみに、製造元の山脇製菓さんはカルディで売っているレーズンかりんとうの製造もされています。

どんな味? 食べてみた感想

桜の香りはあるにはあるんですが、油の香りもそれなりにあるので、めちゃくちゃ桜を感じる!っていうわけではありません。ただ、桜の匂いが付いているなとは思います。
甘さは普通の黒いかりんとうに比べたら控えめな方だと思います。
桜の味がやはりするので、私はあんまり好きではありませんが、我慢したら食べられます。
桜の匂いさえしなければおいしいのに…と思いました。
よって、桜味が好きな人にとっては少し物足りないかもしれませんが、桜が嫌いな人にとってはあんまり食べたくない味です。

まあ簡単に言えば普通の白かりんとうが少し油っぽくなって、ちょっと桜の風味がするっていうお味です。
でも、「これイチゴ味のかりんとうだよ」と言われて食べたらそんな気もしてくるからイチゴ味と思い込んで食べることにしようと思います。
しかしながら今年はお花見に行けなかったので、これを食べるとお花見気分が味わえそうですね。

5秒でわかるもへじさくらかりんとうまとめ

もへじさくらかりんとう
もへじ さくらかりんとうは…
  • ほんのりさくら風味のかりんとう
  • 甘じょっぱい
  • 期間限定品(春期)
  • ちょっと色がピンク

カルディで買えるもへじ さくらかりんとうは、甘じょっぱい桜風味がじまんのかりんとうです!
60g入りで、値段は税込213円でした。

春しか買えないので、春にカルディに立ち寄った際には見かけることがあるかもしれません。
ここまでよんでくださりありがとうございました。

それではごきげんよう!

コメント